歯周病治療
歯周病の原因と治療の基本
歯周病は、細菌の感染により引き起こされる歯肉や歯を支える骨(歯槽骨)の炎症です。
歯周病の原因となる細菌はプラーク(歯垢)を作り、歯に付着するため消毒薬でうがいする程度では減らすことは出来ません。
プラーク(歯垢)を落とすには正しい歯磨きや歯石取りのような物理的手段が必要となります。
このことから「患部を清潔にすること」、「物理的に細菌を減らす処置」が歯周病治療の基本となります。
また、歯周病治療は日頃のメンテナンスが重要です。
治療を行い歯周病が改善しても、口内が不潔になれば容易に再発してしまいます。
そのため正しい歯磨きと定期的な受診が必要です。
当院では治療後、定期的に口内衛生状態管理(前回比較と改善指導)を行っております。
歯周病レベルとその治療
初期の歯周病(歯肉炎)の治療
歯肉が赤くなり、歯と歯の間の歯肉が丸みを帯びて膨らみ、ブラッシングすると出血する様な状態が歯肉炎です。
歯肉炎の治療は、歯磨きによってプラーク(歯垢)を無くす「プラークコントール」が基本となりますが、プラーク(歯垢)が歯と腫れた歯肉との間に溜まり、患者さん自身がブラッシングで落とすことが出来ない状態となっている場合は、歯科医衛生士によるPMTC(機械的に歯面を清掃すること)を行います。
また、長期間付着したプラーク(歯垢)を放置すると石灰化し「歯石」となります。
歯石はブラッシングで除去することは困難ですので、歯科医衛生士によるスケーリング(歯石除石)を行います。
ほとんどの歯肉炎はプラークコントール、PMCT、スケーリングで改善します。
炎症が進んだ歯周病(歯周炎)の治療
歯肉炎を放置すると炎症はひどくなり以下のような症状がみられるようになります。
- 歯肉が赤紫色になる。
- 歯と接している歯肉が更に腫れる。
- ブラッシングで出血や膿が出る。
- 歯が動揺するようになる。
- 歯と歯の間が広がる。
- 食べ物がよく詰まる。
- 歯肉が退縮して歯が長く見える。
これらは、歯周ポケットが深くなり歯槽骨(歯を支える骨)にまで炎症が波及して歯槽骨が溶けている状態のときに見られる症状で、これが歯周炎です。
歯周炎の治療は、先ず歯肉炎の治療を行い改善が見られない場合には、外科的な歯肉の手術(歯周外科)で、歯肉の中まで入っている歯石を完全に取り除きます。さらに根の表面を滑らかにして、炎症を引き起こす歯石や細菌を徹底的に除去します。
歯周外科で歯肉や歯槽骨の炎症は改善しますが、歯の動揺や歯肉の退縮は失われてしまった歯槽骨が原因であるため、元の状態への改善は困難です。
もし歯周炎で失われてしまった歯槽骨を取り戻すならば、再生治療を行う事が必要となります。
歯垢・歯石以外の原因で発症する歯周病
- 壊死性歯周炎
- 歯周組織の膿瘍
- 歯周・歯内病変
- 歯肉退縮
- 咬合性外傷(外傷性歯周炎)
等と呼ばれるものです。
いずれも原因は異なり、必ずしも治療法が確立されていないものも有ります。
更に本来の分類には含まれませんが、「喫煙に由来する歯周炎」なども臨床では多数見受けられます。
またそれらが様々に複合しあって発症している症例も考えられるため慎重な診査と診断が求められます。
歯周病治療の保険診療と自費診療
歯周病治療は基本的に保険診療で行えます。
特殊な細菌検査を行う場合には、自費診療となります。
治療回数と治療費
歯周病治療の一般的な治療回数と保険適用治療(3割負担)での治療費、自費診療での治療費は以下のようになっております。
※あくまで参考値ですので、症状により異なります。またそれぞれの費用に初診料等は含まれておりません。
治療回数 | 保険診療費(1本) |
---|---|
05~10回 | 2,000~5,000円 |
初診料 780円/再診料 150円
歯周病治療事例
治療に伴う痛みが苦手な方のために笑気麻酔を導入しております。
笑気吸入により鎮静作用や鎮痛作用が見込め、リラックスして治療に望んでいただけます。